生活習慣病を招く活性酸素

活性酸素と聞くと体に悪そうなイメージを持つ方は多いのでは?

人が生命活動をする上で酸素は必須ですが呼吸によって体内に取り込まれた酸素の一部が活性酸素になります。活性酸素とは、他の物質を酸化させる作用が強い酸素なのです。活性酸素は殺菌力が高く、体内では細菌やウィルスなどの外敵を退治するためも利用されているのですが、活性酸素が増えすぎると正常な細胞や遺伝子にもダメージ(酸化)を与えてしまうのです。

 

活性酸素が関係する主な病気は、動脈硬化、心筋梗塞、がん、糖尿病、アルツハイマー型痴呆症、アトピー性皮膚炎などがあげられます。人間の体には活性酸素を無害なものにするため、抗酸化作用による防御システムが備わっています。ところが加齢と共に防御力が弱まり、反対に活性酸素の働きが強まって、体のあちこちが酸化され、弊害が出てきてしまいます。風邪をひきやすくなった、肌荒れがしみが目立つ、疲れが取れにくいなどの症状が出てきたら、それは活性酸素の影響が出てきたサインかもしれません、活性酸素を減らす生活習慣を心がける必要があるのです。

病気_生活習慣病_活性酵素

 

活性酸素が多く発生する原因は、ストレス、大気汚染、紫外線、放射線、タバコ、過度の飲酒などが挙げられます、逆に活性酸素を抑えるためにできることは、ストレス解消、禁煙、飲酒を抑える、抗酸化作用の高い食べ物を摂取することです。(ポリフェノールやビタミンC、ビタミンEが多く含まれる食品)また、適度な運動は健康にメリットがあるのですが、過度な運動は酸化ストレスを高めてしまうと言われています。

 

抗酸化作用の多い食材を具体的にあげると、ブルーベリー、キウイ、いちご、トマト、ナッツ類、赤ワイン、りんごカテキン、ピーマン、ニンジン、など。だた抗酸化成分は、どれか一つを食べればOKというものではありません。情報番組などからの「◯◯が体にいい」という情報でそればかり集中して食べても健康な体は得られないのです。活性酸素を多く含む食材を多く知って、日々の食事の中でできるだけ多くの種類を食べていくことがバランスの良い食事となって、抗酸化食生活になっていくのです。

ブルーベリー_生活費習慣病気_活性酸素